オール電化の賃貸マンションのメリットやデメリット

オール電化の賃貸マンションのメリットやデメリット

最近、さまざまな電力プランができて、省エネになるということでオール電化住宅が増えています。光熱費の節約ができて、しかもクリーンで安全というイメージのオール電化住宅は、賃貸住宅でもマンションを中心に広がってきています。果たしてその住み心地はどうなのでしょうか?

そもそもオール電化のメリットって何?

まずは基本のきから。

当たり前ですが、オール電化住宅とは、ガスを使わない電気だけで生活をまかなう家です。ガスと併用の家に比べてどんなメリットがあるのでしょうか。

家計の節約になる

対エネルギー比で見てみると、一番安いお金でお湯を沸かすことができるのは、都市ガスです。次が電気、一番高いのはプロパンガスということになります。じゃあ、都市ガス住宅のほうが安いんじゃないの?と思うかもしれませんが、ガス料金には基本料金というものがあります。

これは使っても使わなくても毎月必ず払うものなので、あまり料理はしないなら、この基本料金分ごっそり浮かせることができるオール電化のほうが家計には優しいかもしれません。

また、これは夏場の話ですが、暑い中ガスコンロで調理していると、コンロの熱がこもって不快極まりない時があります。IHクッキングはそこまで熱を出さないので、酷暑の中の調理は断然楽になり、エアコン料金も節約できるのではないでしょうか。

クリーン

オール電化のイメージはクリーンさだと思います。まず、調理の際ですが、ガスコンロに比べて圧倒的に後片付けが楽です。ふきこぼれも油はねも、さっと拭くだけできれいになるので、嬉しくなってしまいます。

また、クリーンなのは調理機器だけではありません。ガスを燃焼させると水と二酸化炭素が発生しますが、IHならこれがありません。部屋の空気もクリーンに保つことができます。

備え付けのエアコンが高級かも

そもそも自分の持っている賃貸物件をオール電化にしようと今考えるような大家さんは、新しもの好きで意識が高い人が多いと思うので、部屋に備えつけられているエアコンなどもいいものをつけてくれているかもしれません。

エアコンの消費電力は日進月歩なので、基本新しいものであればあるほど、使うほうにとっては電気料金がお得になります。

災害時に意外と強い

オール電化のマンションの場合、電気が止まったら終わりというイメージがありますが、意外と災害時に強いかもしれません。まず、第一に電気はライフラインの中でも復旧が早いです。電気さえあればなんとかなるオール電化住宅は早くお風呂に入ったりお湯を沸かしたりすることができるようになります。

また、大規模なタワーマンションの中には数日分の電気を作れるだけの自前の自家発電設備を備えているところもあります。有名なのは六本木ヒルズですが、ここは3日程度なら停電しても住民が生活を営む程度の電力が備蓄されていると言われています。

もっとも実際に大きな災害があったわけではないので、いざというときの実力はまだ未知数ですが。

オール電化のデメリットは?

オール電化住宅はいいところだけではありません。デメリットもあります。きちんとそれを理解してから住まないと、後でとても後悔することになりかねません。

IHの火力が不満

料理にはこだわらない人ならいいのですが、やはり強火でぱらっと炒めたチャーハンが最高!というような料理自慢さんは、IHだと物足りなさを感じるかもしれません。

最新のIHなら、火力のパワーそのものはガスにそん色ないほどではあるのですが、問題はガスの感覚で微調整をしながらの鍋振りができないということです。

IHの場合、熱くなるのは鍋底だけなので、鍋全体が熱くなるガスコンロと違ってむらが出やすく、どうしてもガスとまったく同じように「ぱりっ」とはいきません。正直それまで料理をしていた人であればあるほどやりにくさは感じると思います。

また、それまでのガスコンロで使っていた中華鍋などは、IHになると使えません。中華鍋は時間をかけて油をしみこませ「育てて」いくものなので、長年振ってきた愛用の鍋にお別れするのはとてもつらいものです。

調理器具の買い直しになるかも

初めてオール電化の家に住むなら、新たにIH用の調理器具を買うことになると思います。これが持ち家で長くそこに住むならそれでもいいのですが、賃貸の場合は流動的ですよね。次にまたオール電化マンションに住むとは限りません。

そうなると、一度買い替えた調理器具をまた買いなおすことになるかもしれません。もったいないですよね。

お湯切れのことがある

深夜の安い時間の電気を使ってお湯を沸かし、貯めておくタイプだと、何かのはずみでお湯切れになることがあります。たとえば、何人か人が泊まりに来て、次々にシャワーを浴びると、途中でお湯が切れて水になることがあり、これは寒いしイラッとします。

切れてしまうと、すぐには沸かないのでぶつぶつと文句を言いながらそのままシャワーから出ることになるのがほとんどなので、お湯のタンクの量には気を付けていなければなりません。

意外とこのお湯切れ問題でオール電化住宅を選んだことを後悔する人が多いので、必ず決める前にお湯タンクの量は聞いておきましょう。

停電などに備えて準備しておきたいもの

まず、オール電化の住宅に住んだ場合災害で停電すると、何をすることもできません。電気はガスに比べて復旧が早いとは言え、電気が止まると何もできなくなるので、停電したとしても最低3日はなんとかなるような備えはしておきましょう。

カセットコンロ

何はなくともこれです。別に災害用というだけでなく、カセットコンロ一つあれば家族揃って、あるいは友だちを呼んで鍋パーティーもできますし、上にフライパンを載せればすき焼きだって鉄板焼きだってできます。

持っていて損はないし、安いものは2,000円くらいからあるのでいざというときのために用意しておきましょう。

防寒具

真冬の寒い時に家で過ごさなければいけなくなったら、防寒具が必要になります。しかし、石油ストーブやファンヒーターなどは安全上の理由から使用が禁止されているところも多いので、火を使わないものにしましょう。

おすすめは寝袋です。折りたためば小さくなるし、万が一家にいられないことになって避難所や屋外で寒い中過ごさなければいけなくなったとしたら、すぐに持って出ることができます。

災害用防災袋には、よくアルミ製の防寒ブランケットなどが入っていますが、普段使わない防災袋を冷静に持って出られる保証はありません。また、せっかく用意するのなら、災害の時だけでなく普段から活用できるもののほうが、なんとなくお得な感じがしませんか?

寝袋は普段は広げてひざ掛けやお昼寝マットとして使うことができます。普段から外に出しているものなら、いざという時にすぐにひっつかんで逃げることができますよね。また、寝袋だけなく各種出ている「着る毛布」の類もかさばらずに温かく、広げれば布団代わりになるので便利です。

体力がない赤ちゃんやお年寄りがいるなら、いざというときの防寒対策は念には念を入れましょう。

これはオール電化マンションに限ったことではないのですが、水圧が低い場所にあるためにタンクに貯めた水をポンプで押し出しているところは、停電すれば断水します。

当たり前ですが、水は重いです。エレベーターも止まっている時に重い水をかかえて階段を上るのは、大の男でも相当な負担になるので、女性や高齢者世帯は必ず水の備蓄はしておきましょう。

オール電化マンションは、まだまだ発展途上です。特にお湯のタンクは賃貸の場合自分で選べないので、住んでからとんでもなく不自由な思いをしないとも限りません。住む前にきちんと調べてから決めましょう。