入居後に設備の不備や故障に気が付いた場合の対処方法は?

入居後に設備の不備や故障に気が付いた場合の対処方法は?

賃貸住宅でのトラブルと言えば、退去時の敷金返還トラブルや、隣人との騒音トラブルなどが挙げられます。しかし、賃貸住宅に住む以上、他にも困った出来事が起こらないとは限りません。中でも、設備の修繕費用に関することも、貸主と借主のどちらが負担するのかでトラブルになることがあります。

そこで今回は、入居後の設備の不備や故障の対処法について説明します。

不具合に気付いたら速やかに連絡を

賃貸住宅を借りて生活していると、通常の使用方法で使っていても、ときには故障して修繕が必要になる場合があります。そのまま我慢していても、なおさら故障の程度が悪くなったり、範囲が広がったりして修理代が高くなる場合もあるため、なるべく早く連絡をすべきです。

管理会社や貸主に対策を相談

住宅の設備は、ガス給湯器、エアコン、換気扇、温水洗浄便座など、物件によりさまざまなものがあります。これらの設備が故障した時は、貸主である大家が修繕を行う義務があります。故障の連絡は、賃貸物件の管理会社に速やかに知らせましょう。

通常の使い方をしていて設備が故障した場合は、大家が修理代を支払って修繕してくれます。管理会社が大家に連絡を取り、設備の故障の旨の連絡を入れます。修理をすることになれば、業者から連絡があるので、都合の良い日時を伝えてください。

見積もりが必要なら、修理業者に見てもらい、その見積もり金額次第で、修理をするか買い換えるかなどの決定を大家が出します。少額なら問題ありませんが、修理金額が高額になりそうなら、場合によっては管理会社か大家が故障箇所を見せてほしい、と言ってくることがあるかもしれません。

自分で判断して修理業者に頼まないこと

備え付けの設備が故障した場合、管理会社を通さずに自分で修理業者を呼んで直してもらってはいけません。修理代金を立て替えて業者に支払い、領収書を不動産会社や大家に提出しても、その修理代金を負担してくれるかは定かではありません。

万一、自分の不注意で壊してしまった設備の修理代は、大家さんは全額負担してくれないことの方が多いでしょう。修理する前の状態がどのような状態であったかが確認できず、その金額が妥当なものかどうかも確認しようがないからです。

不動産会社と提携している修理業者ではない場合、相場の修理代金より高いか安いかの判断もできません。いつもお願いしている業者に頼めば安く済んだということも考えられます。自分で勝手に業者を呼び修理を依頼せず、必ず管理会社に一報を入れるようにしてください。

他の部屋に被害が及びそうな緊急時には

物件が古く築年数が古い建物では、水道の配管など自然に傷みが出てくることもあります。集合住宅で、トイレの陶器の便器にひび割れが見つかり、徐々に床に水が溢れてきた事例があります。こんな時はそのまま放っておくと大変なことになってしまいます。自分の部屋のトイレの床が汚れるだけではなく、階下にも被害が及んでしまいます。

洗濯機の排水ホースが排水溝から外れて床を水浸しにすると、すぐに階下に水漏れしてしまいます。このような場合は、早急に隣室や階下に被害が及ばないように、被害の拡大を防ぐことを最優先に考え対策しなければなりません。

洗濯機の場合は電源を切り排水ホースを元に戻せばすみますが、トイレの陶器のひび割れはどうしようもないでしょう。急いで水漏れやトイレ修理の業者など、一刻も早く来てくれる業者に頼まなければなりません。不動産会社の営業時間内なら、まずは管理会社に大至急知らせるべきです。

しかし、夜間や定休日で管理会社と連絡が取れないような場合は、仕方がないので至急来てくれる修理業者に来てもらうほかありません。このような緊急を要する場合は例外です。その水漏れが原因で、階下の家財を汚したり、床や階下の天井にシミができたり、カビが生えたりしかねません。

そうなると床板を外し、天井も剥がしての大変な修理になってしまいます。水漏れの場合は、特に被害が拡大しないように住人が手を打つ必要があります。とにかく応急処置だけでもしてもらいましょう。それ以上の処置は、不動産管理会社に任せ、その時にできる最善の速やかな応急処置のみに留めておいた方が良いです。

設備ではなく残置物の場合は対処が異なる

意外とトラブルになりやすいのが「残置物」の問題です。最初から付いていたものが「設備」ではなく、前の入居者が置いて行った「残置物」ということがあります。

前入居者が夜逃げしたか、引っ越す際に次の住居では不要だし、撤去するのもお金がかかるため、大家に「まだ十分使えるので、良ければ使ってください」と残していくというケースです。特にエアコンは撤去するのにも運ぶのにも処分するのにも費用がかかるため、残していくことが多いです。

ここで問題になりがちなのが、ではそのエアコンが壊れた際の修理費用は誰が負担することになるのか、という点です。「設備」としていれば、当然貸主の大家が修理費用を負担します。しかし、「残置物」である場合は、借主が修理費用を支払うことになります。

この場合は、物件情報として「エアコンの修理費用は借主の負担とします」などの文言を記載し、事前に重要事項の説明や賃貸借契約の際に、誤解のないように説明する義務があります。

賃貸契約をする際は、「残置物」「設備外」「無償貸与」などの記載があれば、それは大家の所有物ではありません。必ず、故障や修理時の対応の説明を求めましょう。

対処方法でトラブルになったら専門の相談窓口へ

通常の使用をしていて設備が壊れた場合は、一般的には大家さんが修理代を負担する義務を負います。しかし、使い方が悪かったのではないか、全額は払えない等のトラブルになる場合も稀にあります。

間に立つ不動産会社も、長年付き合いのある大家さんの言い分を聞かざるを得ない状況の時もあるようです。解決の糸口が見つからない時は、専門の機関や窓口などに相談をすると良いでしょう。

よくある相談事例は

シャワーのお湯が出ない、エアコンの温度調節が利かない、換気扇を回すと大きな異音が出る、内見の時にはあったはずのエアコンが撤去されていた等のトラブルがあります。

台風で物干し竿が飛ばされエアコンの室外機を傷つけた、自転車が倒れ門扉に傷が付いた、などもあるため、地震や台風などの自然災害に備え、落下防止、転倒防止、などの対策をしましょう。また、賃貸借契約書に設備の修繕や原状回復などの費用負担が記載されていれば、その内容が優先されます。

賃貸住宅の専門の相談窓口

契約前に、しっかりと重要事項の説明を受け、費用の負担割合などの内容を確かめてから賃貸借契約することが大切です。当事者同士で話し合いによる解決ができない時は、専門の窓口に相談することで解決できることもあります。

こじれる前に早期解決を目指すなら、やはり同じような事例を多く扱う専門機関が何かと頼りになるでしょう。

参照URL

入居前に気になる点の疑問を解消しておく

内見の限られた時間の中では、全ての設備に対して通電してそれぞれ故障がないか、正常に作動するかなどを確かめるのは困難です。しかし、見た目に古そうな不安のある設備があれば、事前に尋ねておくと良いでしょう。

リビングに備え付けのエアコンが自分の所有するものより古く性能的に劣るような場合、自分のエアコンをリビングに、今まで付いていたエアコンを他の部屋に移設したい、という希望があれば、事前に確認して了解を得てください。

くれぐれも自己判断で早まって引っ越し業者などに依頼しないように気を付けてください。退去時に元に戻す必要があるか聞いておき、必要に応じて文書にして記録してもらいましょう。

まとめ

備え付けの設備に限らず、気になる傷や不具合などは、入居前か早いうちにチェックをしておくことが肝心です。運悪く入居中に故障してしまった場合は、管理会社に速やかに状況を説明し対処してもらってください。

万一、自分の不注意で壊してしまった場合でも、管理会社にすぐに申し出てください。使用年数や耐用年数、入居期間を鑑み、借主の全額負担にはならないことがほとんどです。