都内に通勤しやすい人気の街や路線は?穴場の駅はどこ?

都内に通勤しやすい人気の街や路線は?穴場の駅はどこ?

東京都心部の職場に勤める、あるいは東京都心部の学校に通う場合、どこに住むのがいいのでしょうか?

選択については二つの方法が考えられます。

一つは、部屋のグレードを落としても都心近くに住んで時間的なゆとりを得る方法。もう一つは部屋のグレードや周辺環境を重視しながら、通勤通学に楽な場所に住む方法です。

ここでは後者、多少時間がかかっても都心に通勤、通学しやすい東京周辺の穴場駅を紹介しましょう。

穴場駅とは何か

まず、穴場駅とは何かを考えてみましょう。何が穴場かは人によって考え方が違うので、まずこれを読んで自分にとっての穴場駅とは何かを考えましょう。

通勤が楽

穴場と言われてまず最初に考えるのはこれだと思います。東京の通勤ラッシュは非人道的と言って過言ではないでしょう。地方から出てきて、あまりにも苛烈なラッシュに電車に乗ることすらできなかったという話も聞きます。

そんなラッシュは大きなストレスになるので、電車に乗っている時間が少ないか、あるいは逆に多少時間は長くても座っていけるかどうかがカギです。基本的に各駅停車しか止まらない駅は時間はかかりますが家賃がリーズナブルなので穴場です。

生活費が安い

生活だけではなく、毎日そこで生活するとなると、日々の買い物の物価が気になります。東京都内から出るとそれだけ物価が安くなるはずと思う人もいますが、それは間違いです。

基本的にある程度の人口規模があり、複数のスーパーや商店街があって安売りを競っているような町でないと、日用品や食品の物価は安くなりません。郊外のスーパーが一つしかないような町に行くと、物価の高さに驚くこともあります。

大好きなもののそばにいられる

藤沢や辻堂など、湘南地域は相変わらず根強い人気があります。言うまでもありませんが、サーフィンが三度の飯より好きで、暇があればボードを担いで海に行きたい、あるいはできれば通勤前にでもサーフィンしたいという人たちが移り住んでくるからです。

また、海岸を犬を連れて散歩をするのが夢、というライフスタイルだってここでならかなえられます。自分にとって何が大切かは人によって違いますが、大好きなもののそばにいられることが一番、というのもいい選択だと思います。

路線で考えてみる

「通勤通学しやすい」という観点で見てみると、路線の混雑度は重要です。東京への人口の一極集中はこの先も激化すると思われるので、東京に通勤する人の数はまだまだ増えるでしょう。

悪名高い日本の通勤ラッシュを少しでも楽に通勤するために、まずは数字から見てみましょう。

混雑率で見てみよう

一番わかりやすいのが混雑率です。

国土交通省が発表している「東京圏における主要区間の混雑率」を見てみましょう。これは混雑度をパーセンテージで表しています。

ちなみに100パーセントとは、乗っている人全員が席に座るかつり革、手すりに?まることができている状態です。これが180パーセントになると、新聞を読む時には折り畳まなければいけない、200パーセントになると身体が触れ合うが、雑誌や週刊誌なら読める、という感じになります。

この感覚を頭において見てみると、発表されている中で最も混雑率が高いのは東西線門前仲町-木場間の7:50~8:50と総武線緩行の錦糸町-両国間の7:34~8:34の199パーセントです。

これを聞いて「まさかぁ」と思った人も多いことでしょう。そんなわけないですよね。東京で一番混んでいる朝の通勤電車が「体は触れ合うが、雑誌や週刊誌なら読める」程度以下であるわけがありません。199パーセントという微妙な数字もいかにも大本営発表だなあという感じなので、この数字は実態を表していないことは確かだとしても、比較対象として参考にすることができます。

この表を見てわかるのは、千葉から東京に通勤する人の多さです。マンションが立ち並ぶ浦安や行徳、船橋、津田沼あたりは都心への通勤圏としては大メジャーであるだけに、このあたりはどうやっても混みあいます。

これと並んで混雑しているのが、悪名高い小田急線です。小田急線と相互乗り入れをしてから田園都市線の混雑は目に見えてひどくなりました。田園都市線エリアは二子玉川、たまプラーザ、青葉台などイメージの良いファミリー層向けの駅という感じがしますが、混雑するうえに駅からバスという物件も多いため、よく考えて決めましょう。

※参照URL:東京圏における主要区間の混雑率

意外と知らない穴場の落とし穴

穴場というくらいですから、その穴が落とし穴という場合もあります。都内への通勤時間もそこそこだから「ここならいいんじゃ」と住んでみたら、実はとんでもない落とし穴だったということもあるので、リサーチは十分にしましょう。

終電、終バスが早い

駅からさらにバスに乗るような地域はもちろん、終電が早いような場所に住むのは要注意です。めったに遅くならないという人ならいいのですが、終電間近になると我先に駅のホームを駆け抜け、階段を上り下りするダッシュする酔っ払いにまぎれて走るのは危険だし、おすすめできません。

終バスが早い地域では、いつまでも来ないタクシーを待って駅前で何十分も並んだり街灯の少ない道を怖い思いをして歩いて帰る羽目になるかもしれません。「駅まで自転車だから大丈夫」という人もいますが、車で近づいて自転車に乗っている人を転ばせるというのはよくある手口です。

町が自分のニーズに合っていない

郊外のニュータウンは、最初からデベロッパーが広い土地を買い、切り拓いて宅地にして売り出しているようなところが多いです。そういうところは最初から宅地としての販売前提で町がデザインされているため、単身一人暮らしには向いていないこともあります。一人暮らしの場合、幼児教室や赤ちゃん用品売り場などはいくらあってもあまり役には立ちません。

おすすめ穴場駅はこれだ

基本的に今は部屋あまり状態なので、家賃は落ち着いていると思います。よく探せば東京都内でもリーズナブルな部屋はあるので、わざわざ今東京以外に住んで東京に通う人は、住環境を重視する人だと思います。家はただ寝に帰る場所ではなく、多少通勤に時間がかかっても生活を楽しみたいという人へ、穴場の駅を紹介します。

二宮

東海道本線はラッシュ時は非常に混雑しますが、二宮は始発があるため、座っていけるというメリットがあります。気候が温暖で暮らしやすく、古くから文人に愛された大磯にほど近い落ち着いた気持ちのいいエリアです。江戸時代の風情を残す松並木が残った昔ながらの宿場町で、電車の便だけでなく車の便もいいので、ドライブが趣味で車を手放したくないという人にはうってつけでしょう。

自然豊かな環境で子育てがしたいとか、ドライブがてら海の幸、山の幸の食べ歩きをしたいという人は生活をエンジョイできると思います。通勤快速の停車駅ではないので、手前の平塚や茅ケ崎に比べて家賃もリーズナブルです。

尻手

南武線は武蔵小杉など今話題のエリアを通っていますが、都心部を通過しないため、通勤ラッシュはほかに比べれば比較的楽なので、おすすめの路線の一つです。中でも尻手は利用者数が多くなく、川崎にもほど近いので便利なエリアです。

まとめ

都内に通勤や通学をするが、東京以外に住む理由が家賃だとしたら、もう一度考えてみてください。築年数や駅からの距離、広さ、日当たりなど、妥協すれば都内に同じ家賃で住むことは十分可能です。

しかし、あえて東京都内ではなく、自分の気に入った場所に住んでオンもオフも楽しむというライフスタイルも全然ありです。

お気に入りの街で暮らすということは、それだけで気分が上がりますからね。