シェアハウスの住み心地とメリット・デメリット

シェアハウスの住み心地とメリット・デメリット

シェアハウスの生活をしてみたいけれども、見ず知らずの他人と一緒に暮らすのは不安という人や、ルールが厳しくて家の中にいても息が詰まるような思いをするのはいやという人もいるでしょう。実際のところ、シェアハウスでの生活はどんなものなのでしょうか?

シェアハウスの形態

具体的に何をもって「シェアハウス」と言うのかというのはなかなか難しい質問です。というのも、日本には「下宿」という概念はありましたが、家族関係にない複数の人間が居住する契約は大家が嫌がるケースが多く、なかなかありませんでした。

しかしそれが長引く不景気で若者が金銭的に苦しくなったり、海外から日本に中長期的に移住しにくる人が増えたり、また部屋あまりでなかなか借り手がいなかったりとさまざまな理由でシェアハウスにしたいという大家も増えています。

シェアハウスとルームシェアの違いは?

英語にするとあまり大した違いはないようですが、日本で「シェアハウス」と「ルームシェア」には明確な違いがあるのが一般的です。

まず、シェアハウスは東京や大阪などの大都市部では結構前からあったゲストハウスの長期版と考えることができます。一方でルームシェアは、たとえば友人同士であったり、知り合いではなくても個人同士が個人の信頼関係において居を共にします。

シェアハウスとは

日本を訪れるバックパッカーと言われるようなお金のない若者の旅人たちは、普通のホテルに泊まるお金はありませんから最低限のベッドとプライベートスペースがあり、バスやトイレ、簡単な自炊ができるキッチンは共同という安い値段で泊まることができるゲストハウスに集まりました。

そこが居心地がよくて住み着いて働き始めたり、そういったインターナショナルな環境がおもしろいということで、わざわざ住みたがる日本人も出てきたりして、中には何年もゲストハウスで暮らす「主」のような人も現れたりしたものです。

ゲストハウスはもちろん1泊からの宿泊が可能ですが、シェアハウスは大体短くても1か月以上にはなると思います。そして、元がゲストハウスなので、きちんと運営をし、それに責任を持つ管理人のような立場の人がいます。

日本ではシェアハウスは企業が仕事としてやっているところが多く、管理システムも独自で構築していたりします。

ルームシェアとは

海外の地元新聞や、日本の外国人向けのフリーペーパーを見ていると「ルームメイト募集」の広告がたくさん出ています。「非喫煙者に限る」とか「女性限定」「猫OKな人」など、それぞれ条件を出し、それに合った人同士があくまでも個人で話し合い、お互いの個人の裁量で一緒に住むかどうか決めます。

シェアハウスは仕事としてやっているため、10人以上が共同生活をすることもありますが、ルームシェアの場合多くは2人から、多くても5人くらいまででしょう。

多くは特に管理人という立場の人は設けず、みんなが平等に家賃を払い、水道光熱費も折半ということが多いです。

ただ、きちんとした管理会社がない分、何かのトラブルがあったときに対処できないかもしれないし、元々が友達ならいいのですが、全然知らない人と一緒に住むのは不安かもしれません。

シェアハウスの暮らしのメリットとは

一般的なシェアハウスの場合、それぞれ個室があり、キッチン、トイレ、バスルームは共同。何かあったら管理人に相談することになります。

お金が節約できる

当たり前ですが、一人で暮らすのに比べて格段に生活費は安くなります。まず、家賃が安いのはもちろんですが、家具家電の類も個人で使うものをのぞいて最初から備え付けであるので、自分では買う必要はありません。また、おそらくインターネットもつなぎ放題だと思うので、この費用も馬鹿にならないでしょう。

寂しくない

本当のことを言えば、「寂しくなさそうだから」という理由でシェアハウス住まいを決めるのはあまりおすすめできないのですが、やはり誰もいない家に夜一人で帰ってくるのはストレスになるという人は、誰かが家の中にいるという気配だけでほっとするでしょう。

共通の趣味を持つ人と知り合える

今はシェアハウスは独自のカラーを出しているところが多く、たとえば捨て猫の保護シェルターとして、猫の保護や里親探しもしているという猫好きさん向けの物件や、オーナーの意向でダンサーやデザイナーなど、アーティストを集めたシェアハウスもあります。

また、一軒家で庭があり、ガーデニングが趣味の人が集まっていることもあるし、楽器を弾きたいという人が集まっていれば、音はお互い様なので気を遣わず練習ができたり、即席セッションなんていうことも可能でしょう。

シェアハウス暮らしのデメリットは

ドラマでは楽しそうなシェアハウス暮らしですが、実際にはいいことばかりではありません。それどころか、トラブルは大きなものから小さなものまでたくさんあります。

安全性が不安

シェアハウスの場合、それぞれの個室は簡易的な鍵しかないのがほとんどです。ということは、同じシェアハウス内の人が侵入してくる可能性もないではありません。実際にそれで盗難があったり、もっとひどいことが起きる可能性だってあります。

まだ身元がしっかりした人ならばいいのですが、住んでいる人の中には身寄りもなく被害にあってもどこに訴え出たらいいのかわからないというケースもありますし、外国人の場合、最悪国に帰られてしまったらまずどうしようもありません。

ルールがうるさい

管理人と住人の性格によりますが、生活時間帯から家の中にあげていい友達の数まで、ぎちぎちに決められていてルール違反は一切許さないというところもあります。ただ、そのくらい厳しいほうが安心という人もいるため、あくまでも自分に合っているかどうかが重要です。

うるさい

一つ屋根の下に複数で住むわけですから、当然騒音問題は起きます。毎日リビングでパーティーをしているパーティーピープルなのであれば文句も言えますが、たとえば行動ががさつでドアの開け閉めの音が異常にうるさいとか、独り言が多い、夜中に階段をバタバタ上り下りするなんていうときはちょっと文句も言いづらいですよね。しかもそれが毎日となると、かなりイライラします。

管理人に言ってもらちがあかないことが多く、結局我慢をするか出ていくかという選択になります。

恋愛問題

これは頻繁に起きます。こっちはまったくその気はないのに一方的に思われてしまったり、同じ屋根の下で恋のさや当てが繰り広げられたり、面倒くさいです。女性限定、男性限定のシェアハウスならその可能性は低くはなると思います。

くだらないことで喧嘩になる

大の大人が?と思うかもしれませんが、シェアハウスに住んでいると本当に些細なことから喧嘩になることがあります。たとえば、冷蔵庫の中の食べ物をめぐっての喧嘩です。

明日の朝食べようと思って冷やしておいたシチューや、一個もらったシュークリームなど、普段であれば「他人のものは食べてはいけない」くらいの分別はあるのですが、酔っぱらうとこの分別がなくなる人もいます。

感覚の違い

シェアハウスの場合、多くは共有部分は管理人が責任をもって掃除をすることになっていたり、あるいは定期的に業者を入れたりするのは多いのですが、基本的に使った人はちゃんときれいにして次に使う人のために元の状態に戻すのが当たり前のルールです。

しかし、この「ちゃんときれいに」の感覚が人によってまったく違うのです。ある人は流しにたまったゴミを捨て、食べた食器を洗えばそれでOKと感じるかもしれませんが、別の人はシンクの隅々まできれいに洗って布巾で水滴を取り除くまでが後片付けと考えます。

お互いに「相手がズボラ」「神経質すぎる」とすれ違いです。

なんとなく楽しそうなシェアハウスですが、トラブルは数多く起きています。入る前にどんな人が住んでいるのか確かめ、また運営がしっかりしているか確認してからにしましょう。