同じ物件が複数の会社で紹介されていても問題ない?

同じ物件が複数の会社で紹介されていても問題ない?

複数の不動産会社で部屋探しをする時、同じ物件が違う不動産会社で紹介されることがあります。これは特に問題ありません。

原因は、レインズと言う不動産会社が利用できる物件検索サービスをお互い使っているからです。不動産会社はほぼレインズに登録しており、情報を共有できるため、違う不動産会社でも、同じ物件が紹介されるのです。

しかし、不動産会社によっては、情報が古いところもあり、同じ物件にも関わらず、情報が異なるケースもあるので注意しましょう。

物件情報は共有されている

不動産業者の中には「物件数ナンバー1」とうたっているところもありますが、実はこれは結構微妙な表現です。

もし、それがネットによる物件情報サイトなのであれば、単純に載っている件数を比較して一番多いという意味かもしれませんが、基本的に不動産の物件情報というのはどこの不動産業者にも公開されているものが多いので、物件数が多いから良い不動産業者とは限りません。

物件情報システム

まず、「持ち物件」という表現ですが、「その不動産業者が紹介してくれる物件」という意味なら、これはどこでもそれほど変わりません。なぜなら、全国の不動産業者はどこでも国土交通大臣から指定を受けた公益財団法人東日本不動産流通機構が運営しているレインズ(Real Estate Information Network System=REINS)というものに登録しているからです。

また、もう一つアットホーム株式会社が運営するATTBというサイトもあり、こちらは民営ですが、レインズと同じように物件情報が登録されています。

残念ながら両方とも一般には非公開、不動産業者の中だけで流通する情報なので、私たちが直接自宅のパソコンから見て物件を探すというわけにはいきませんが、中には行けば(こっそり)見せてくれるような業者もあるかもしれません。

いずれにせよ、多くの物件はこの二つのデータベースに登録しているので、不動産業者であれば誰でもアクセスできる以上、同じ物件を違う業者が紹介することになるわけです。

元付けと客付け

不動産業者は部屋を貸したいという大家と部屋を借りたいという私たちのニーズを結び付けるのが仕事ですが、この時に大家側が「誰か借りてくれる人をみつけてください」とお願いする不動産業者が、管理会社、「元付け」という言い方をします。こちらは私たちとは直接顔を合わせることはなく、手数料も大家のほうからもらいます。

その一方で、私たちが部屋探しで町中の不動産業者を訪れる時に、部屋を探してくれたり、内見の手はずを整えてくれたり、あるいは契約書を作成し、立ち会ってくれるのは、「客付け」と言われる不動産業者です。当然一見の不動産業者が両方を兼ねる場合もあります。

働き方の違い

実際に家探しに行ったとシミュレーションしてみましょう。あなたが気に入った物件をみつけて、「この物件はまだ空いていますか?」と不動産に行った時に、対応している営業マンは「じゃあ聞いてみますね」とどこかに電話をします。

これは、大家さんに直接問い合わせているのではなく、元付けの不動産業者に問い合わせているのです。

広告は両方が出す

つまり、一つの賃貸物件の入居者を募集するのでも、元付けの不動産業者が出している場合と、客付けの業者が出している場合があるので、一つの物件に対して複数の広告が出ていることがあるのです。

ここで察しのいい人は、「あれ?だったら手数料はどうなるの?元付け業者から直接借りたほうが手数料は安くなるんじゃないの?」と考えるかもしれませんが、手数料は上限が家賃の一か月分と決められているので変わりません。

これは大家側、借り手側合わせて1か月分ということです。つまり家賃が100,000円の部屋ならば、大家から50,000円、借り手から50,000円でもいいのですが、これまでは慣例のような形で借り手が100,000円全部払うのが当たり前のようになっていました。

当然、元付けの業者であればそれは全額自分のところでとることができますし、間に客付けの業者が入れば、手数料は折半になるでしょう。また、あまり人気がなくて長い間入居者がなかったような物件では、大家側だけから手数料や広告料をとって、借主側は割引したり、中には手数料なしという場合もあります。

つまり、同じ物件なのであれば、元付けの業者に申し込もうが、客付けの業者に申し込もうが、業者同士の手数料の配分が変わるのが一番の違いだと思っていいでしょう。

基本的に複数の業者が同じ物件の広告を出しているからといって怪しい仕組みがあるわけではないのですが、100パーセント安全とも言い切れないところが、不動産契約の難しいところです。

トラブルにならないために

複数の不動産業者が一つの物件に対して広告を出している時でも、ほとんどの場合は家賃や条件、仲介手数料は同じでしょう。どこに申し込んでも大きな違いはないと思います。

ただ問題は、どう見ても同じ物件なのに、家賃や仲介手数料が違う場合です。これは少し警戒しなくてはいけません。

家賃が違う

同じマンションの同じ部屋なのに、A社では家賃80,000円、B社では75,000円ということがたまにあります。これは怪しいですよね。なぜB社がA社より安くできるのか、よくある理由がいくつかあります。

情報の新しさ

最初その物件の大家は80,000円で出していたが、どうも入居希望者が現れない。仕方なく家賃を5,000円値引きしてみた。というのはよくある話です。単にA社よりもB社のほうが情報が早かったということですね。この場合、B社が大家と直接取引している元付けである可能性が高いと思います。

大家との親しさ

もしB社が元付けで大家とある程度の信頼関係があるのなら、「この物件ならあと5,000円くらい値引いたほうがいいかもしれませんよ。そうしたら入居希望者が出てくるでしょう」とアドバイスしているかもしれません。

新入学のシーズンをはずしてしまったりして、家賃収入ゼロが続くくらいなら、大家にしても業者にしてもたとえ下げても収入があったほうがまし、と考えることは多いものです。

本当にインチキ

残念ながら勝手に値引いた嘘の値段を書いている不動産業者がいないとも限りません。おとり広告の延長のような話ですが、最初に安く書いておいて客を店に呼び出したところで「ああ、あの物件は人気で申込者が多いんで大家さんが5,000円上げたんですよ」とかしれっと言うタイプです。

また、実際には大家から5,000円下げてもいいと言われているのにそれを言わずに、「自分ががんばって交渉して家賃下げたんだからうちで借りてください」と恩着せがましい業者もあるかもしれません。

とりあえず、家賃が違ったらすぐに一番安いところに飛びつかず、両方の業者に電話して確かめてみましょう。

トラブルが起きた場合

実際に借りて住み始めてしまってから、雨漏りが発覚したとか、近所にとんでもなく迷惑な人がいるなど、想定外のトラブルが起きた場合、元付けの業者は大家との関係性もあり、管理も引き受けている場合が多いので対応は早いと思います。

その一方で客付けの不動産業者はその物件とは基本的に関係はなく、賃貸契約時一回だけのお付き合いなので、トラブルを訴えてものらりくらりと逃げられて何もしてもらえないこともあります。

複数の業者が一つの物件広告を出すのは普通のことで、怪しくもなんともありません。業者によって家賃が違う場合、高いほうの業者と契約したいなら、「他では5,000円安いみたいなんですけど」と言ってみると、意外とすんなり値引きしてくれるかもしれません。仲介手数料も業者によって違う場合があるので尋ねてみましょう。

おすすめの部屋探しサイト

DOOR賃貸

DOOR賃貸

DOOR賃貸では3月31日までサイトを利用して入居が決定した人全員に、5,000または10,000円のお祝い金がもらえるキャンペーンを行っています。

なお、運が良ければお祝い金の合計金額が10万円近くになる事があります。

部屋の位置からも物件検索が可能で、1階はもちろん、2階以上、最上階など細かく検索することができて便利です。

全国47都道府県が対象となっているので、お得にこだわりの部屋に住みたい人におすすめのサイトです。

詳細はこちらのページへ

ietty(イエッティ)

ietty(イエッティ)

ietty(イエッティ)を使えば仲介手数料がもれなく50%オフになります。

自分の希望を入力するだけで、条件にあった家を選らんでくれるので効率よく部屋探しができます。

インターネットで部屋探しの相談ができるので、不動産屋に行けない仕事が忙しい人におすすめです。

エリアは首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)のみですが、仲介手数料が半額になるので首都圏で部屋探しをする人はイエッティがおすすめです。

詳細はこちらのページへ